結局明け方作業が習慣となってしまったので、
毎朝せっせと作業しております。
ベストの裏地の裁断とかそれなりに進みました。
裁断して待ち針打って。
洋裁やってるとよくあるんですけど、
中途半端な端材が勿体ないんですよねー…。
枠嵌め出来るならまだしも、細長いとかで枠に入らないやつとか。
あと中途半端にやってあった、蓄光ポーチのナスカン取付のための
意外と時間のかかる穴あけ作業とかも何とか終わりました。
見え辛いですが、蓋の上部横にアンティークゴールドの
ナスカンが付いています。
今回の仕様はナスカンを両側面に取り付けたので、
ズボンのベルトループから吊るしても回転せず安定しますし、
ショルダーベルトがあればポシェットのように肩から下げられます。
…このショルダーベルトも作った方がええんかな…?(作業圧迫感)
そんなわけでポーチはカシメを打ち込めば完成です。
それこそ日中にやらないといけないので、
明け方作業の間には出来ませんでしたが。
そして腰痛の限界で昼前に撃沈。
10/5のブログ記事で書いた近所からの重機や草刈り機の轟音は
ここ2日ほどはなかったのですが、
今日は重機の音や振動が凄まじくて眠るに眠れず…。
眠りたいのに眠らせて貰えないとか
拷問でもあったよなぁとぼんやり思ったり。
そりゃあこんなのが続いたら発狂してしまうわー。
寝落ちられた時間もかかってしまったので、
目覚めたのはガッツリを17時過ぎてました。
うーん不規則生活。
夜は刺繡コンテストの会議通話に参加しました。
参加した皆さんがサクサク意見を述べるので
私はほとんど発言することなく終わりました…。
各々の活動の宣伝を兼ねた小冊子制作にあたり、
収録用の画像も最初の話では締め切りが11/10と聞いたので
イベント間近でちょっと作れそうにない…!
なので最初はやむを得ずパスさせて頂いたのですが、
後々で締め切りが11/20になったので、
これならイベント後だから何とか間に合うかも…!
現状では自分がお手伝いしたり盛り上げも大して出来ていませんが、
イベントが終わってからで自分に出来る事なら
頑張りたいと思います。
【ミシン刺繍用 無料配布データはこちら】